
以前、自分が日本に一時帰国をしていたときに、タイミングが悪く、マニラにいる娘が高熱を出して、入院をした事がありました。
この国では、国民の所得と比べて医療費が高く、病院に行っても、お金を持っていないと、どんなに命に関わる緊急な手当てが必要だとしても、病院は診てくれません。
その時は、マニラに住む友人に連絡をして、お金を立て替えてもらって、助かりました。
私立の病院は、医療費が高いので、裕福でない人達は国立や公立の病院に行くようです。
国立病院だと無料で診察してもらえるみたいですが、混んでて待ち時間が長いし、設備も悪く、野戦病院みたいな感じだそうです。
うちの娘の場合は、デング熱だったようで、結局、一週間くらい入院して、入院費は10万ペソくらいかかりました。
日本円に換算すると、約20万円です。
とても現地の一般庶民には簡単には払えないですね。
ちなみに自分も過去にデング熱にかかった事がありますが、40度以上の高熱が続いて、死ぬほどつらかったです。
検査中
病院の食事
定期的に看護師が血液検査などを行います
そういえば、自分もフィリピンに住み始めた頃に一度、入院をした事があります。
あの時はスネに腫瘍ができて、病院で診てもらってら、手術をして摘出したほうがいいと言われ、マカティにある高級な病院、マカティメディカルに1泊2日の入院をして、全身麻酔をして手術で腫瘍を摘出して、7万ペソくらいでした。約14万円です。
海外では特に、健康に気をつけたいですね。